2007年は、日本におけるインド祭、インドにおける日本祭を開催し、
人と人との直接的な交流を通じて、お互いの国の理解を深める記念の年
インド日本友の会では、日本におけるインド祭として、文化交流「東インド古典舞踊オリッシィ」をはじめとする伝統的な舞踊公演を開催。
1年に4回の記念公演を開催し、来日するインドの方に、四季に富んだ情緒あふれる日本を感じてもらい、日本の方には関西をはじめとする幅広い地域でインド文化に触れ合っていただけるように企画しております。
下記に示す時期、もしくは別の時期でも”インド文化交流したい”とお考えの方、
また関西以外でも、あなたの地域のイベントや学校などでインド文化(インドセミナー、インド料理講座、他)にふれあいたい方、当法人まで気軽にご相談下さい。
<公演スケジュール予定>*写真はイメージです
| 時期 | 公演名 | |
第1回 冬〜春
| 1月24日〜5月12日 ☆ゴールデンウィークあり
| 東インド古典舞踊オリッシィ公演
東インド古典舞踊オリッシィ・・・12世紀ごろインドの東、ヒンドゥー教の聖地として栄えたオリッサ地方の石窟寺院で、「マハリ」と呼ばれる巫女が神様の前で儀式として奉納の踊りを舞っていたのが始まりとされている。オリッシィは、寺院の彫刻が動き出したかのような、踊りであることから「動く彫刻」と呼ばれている。 |  |
第2回 初夏 | 6月12日〜7月12日 | 東インド古典舞踊オリッシィ舞踊団、
サンバルプリ舞踊団 |  |
第3回 夏 | 7月22日〜8月30日 ☆夏休み・お盆あり | 〜子供舞踊団による公演〜 東インド古典舞踊オリッシィ
インド映画ダンス
東インド古典舞踊ゴティプア・・・軽やかなステップとリズミカルな動きを繰り返しながら、人の上に人が乗るといったアクロバット的な踊り。 【詳しくはこちら】 |  |
第4回 秋 | 10月12日〜11月12日 | 東インド古典舞踊オリッシィ舞踊団
サンバルプリ舞踊団 |
|
<お問い合わせ> NPO法人インド日本友の会 〒542-0071 大阪市中央区道頓堀2-2-20
TEL&FAX
06-6211-5181 (HP)http://www.minnanominami.com
「みんなのミナミ」 クンナ・ダッシュまで